Yahooニュースにこんな記事が載っていました。
本当に全編通して「違和感」だらけだったなあと改めて振り返ってみることに。
まず、この大河ドラマで感じたのは
- 歴史ファンの大方が「史実」だと信じているエピソードは、変えないでいただきたい。
- 不明なところは創作したり脚色していただいて構わないので、辻褄は合わせて欲しかった。
ということ。
同じ時代を描いた大河ドラマは何本もあるし、何としてでも他との違いを出そうとか、松潤が主演なのだからより若い層に訴求できる作りにせねばと考えたのかは知りませんが、完全に既存の大河ファンを切り捨ててるなと毎度感じました。(それでも、最後まで見てしまったんですが)
既存ファンを切り捨てる明確な意図があったのであれば、狙い通りでよかったですねとしか言いようがありません。
瀬名の扱いが史実とかけ離れすぎ
有村架純演じる瀬名の扱いに大きな違和感がありました。大人の事情なのか何なのかは不明ですが、二人が不仲だったことは戦国ファンならだれでも知っていること。それを無理やり仲良し夫婦に仕立てたのは、瀬名の死を劇的にしたかったからなんですかね。そういう風に描かないと出演OKをもらえなかったからとか?
いずれにしても瀬名との家族愛に時間を割きすぎて、本来書くべきところが書かれなかったのが残念。戦国といえば戦だろうがああああ!そこをもっと丁寧に描くべきではないのかああああ!
家康と愉快な仲間たちの関係性について
家康のすごさって何といっても臣下に恵まれたことだと思うんですよね。出会いから、家来として繋がっていく過程、そして信頼関係を築くまでをもうちょっと丁寧に書いてほしかった。
これもひとえに、瀬名との仲に時間をかけ過ぎたせいではないかと(再)。
最終回に臣下が集まる回想シーンに、家康がことさらかわいがったはずの井伊直政がいなかったのは何故なのか(怒)。
信長のバイオレンスさやBL展開は不要
どう考えても不要だったと思われるのが、序盤から中盤にかけての信長の奇行。もともと、信長が変人だったのは間違いないけれど、幼い家康に執拗に暴力的に接したり、BLのような展開はどう考えてもいらなかったと思う。
いい話のはずなのに回想シーンが多くて集中できない
家康の温情で処分を免れた夏目広次が、ピンチの家康になり変わって主人の命を救う場面など、とても楽しみにしていた場面で、回想シーンが多すぎて集中できませんでした。
この回以外でも、不要と思われる回想シーンが多かったですね…。
北川景子の淀殿(茶々)のキャラも作りすぎ
お市の方や淀殿が武闘派すぎて、違和感があり過ぎ。北川景子が悪いわけではなく、そういう風に描いてしまった脚本や演出のせいであることは間違いないのでしょうが、あそこまで武闘派に描かなくても良かったのではないかと。
個人的には宮沢りえの印象が強いからかも知れませんが、あの茶々を見るのは結構しんどかったです。
他の役者が演じた家康はどうだったか
・内野聖陽(真田丸)の家康
個人的には「真田丸」での内野聖陽の家康が強く記憶に残っています。
爪を噛む癖だったり、死ぬ思いだった伊賀越えとか、阿茶局(斉藤由貴)に尻を叩かれるようなやり取りなど、ダメな部分も含めてよかったですね。
この記事の写真(神君伊賀越え)は、よくTwitter(X)で使われていますよね。
・風間俊介(麒麟がくる)の家康
出番は少なかったものの、一見いい人そうな雰囲気の中に腹黒さをのぞかせて、「うん、やっぱり家康だね」と思わせるシーンがあったのが印象に残っています。
顔の雰囲気も家康に近い気が。
・阿部サダヲ(おんな城主直虎)の家康
家康は井伊家との関係性もあり、かなりの出番がありました。万千代(井伊直政/菅田将暉)とどのように関係性を築き、信頼を築いていったか、腹心の部下になるまでのやり取りやエピソードが丁寧ですごくよかった。
小姓に取り立てられる経過も、「だからあんなに可愛がられてたのか!」と腑に落ちる流れになっていて、部分的に創作とわかってはいても、前後を史実で挟んで歴史ファンを納得させる見事な脚本(森下佳子)でした。
さまざまな出来事のつながりが緻密に描かれていてよかったし、伏線回収もあちこちにあって1年間楽しく視聴しました。
・ ・ ・
以上、家康は好きな武将の一人だったので、最後まで見届けましたが、できれば私の一年を返して欲しいという気持ちで一杯です。